[058] デザイナーと思想家による仮想通貨入門 -後編- 『Satoshi Nakamotoは誰だ?』
Description

『デザイナーと思想家による仮想通貨入門 -中編-』の続きです。
Satoshi Nakamotoは誰だ?
一番話したかったのが、Bitcoinの発案者Satoshi Nakamotoについて
この人が一体誰なのかというと……まだ誰か分かっていません。
こんなに話題になっていて、沢山の人が捜索をしているんだけど、謎の人物のままです。
なぜか日本人みたいな名前を使っているけども……
日系アメリカ人みたいな噂もあったよね。
過去にもBitGoldを開発した大学の教授や学生など、たくさんの人が候補に上がっているのだけど、現状では性別も、一人なのかグループ名なのかすら分かっていない。
インターネットの発展に貢献したテッドネルソンという人物が、Satoshi Nakamotoの正体をリークする動画をあげたんだけど
そこで紹介されていたのが、abc予想の証明で話題になった望月新一さん。でも本人は否定している。
その後もドリアン・ナカモトとか名前が似ている人をはじめ、たくさんの人が候補に上がったんだけど、全員が否定している。
そして、Satoshi Nakamoto自身も、公式のフォーラムで否定している。
そんな状況で、最有力候補にクレイグ・スティーブン・ライトという人が出てきた。
この人は、カンファレンスでSatoshi Nakamoto本人しか知り得ない暗号キーを使って、システムを動かした。
けど、注目や批判などを浴びる中、本人がブログで発言を撤回、その後は一切言及しなくなったためSatoshi Nakamotoが彼だったのか確証はないまま。
ここまで世間を席巻している技術なのに未だに発案者の身元が分かっていない。
こんな面白いことってある?
ブロックチェーンでなんでも記録に残るはずなのに、開発者の名前は残っていないという(笑)
Bitcoin自体にもまことしやかにささやかれている話が沢山ある。
例えば、Bitcoinの相場は財力を持っている一部の人によって動かされているという説があって、昨年の大幅な値上がりは一つのアドレスによって起こされたという話もある。
先日起こったlivedoorショックの日の暴落とかは、中国の規制や税金関係で年を越した1月は毎年下落するという説が有力だよね。
だけど、俺的には技術の発案から今の相場の操作まで、一人の天才が世界を動かしていると考える方が面白いから推したい(笑)
全てが謎に包まれているからここまで盛り上がっているのかもしれないよね。夢があるというか。
おれがBitcoinの一番好きなところはそこ!ジョン・タイターとかと同じく科学アドベンチャーシリーズでアニメ化してほしい!(笑)
Bitcoinについて知るためにオススメの書籍・映像3選
自分はBitcoinの闇な部分も好き。シルクロードという裏サイトの話とか。
Bitcoinの匿名性を利用して、裏サイトで麻薬の売買をするという……良し悪しは別にして面白い。
そんなBitcoinやそれにまつわるエピソードを扱ったオススメの書籍や映像について少し話せたら。
いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
まずは、技術的なことが書かれた書籍は『いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン』がオススメ。
多分これが一番有名な本だと思うんだけど、良くまとまっていて分かりやすい。
技術的な面を知る最初の一冊はこれがとっつきやすいのではないかと思う。
仮想通貨 ビットコイン / NETFLIX
Bitcoinの歴史についてはNetflixの『仮想通貨 ビットコイン』が分かりやすいし面白い。
さっき話したSatoshi Nakamotoは誰かという話や、日本で盛り上がる前のアメリカを中心としたBitocoinの歴史の流れなどの大枠が描かれている。
短めの番組だから空いた時間に見てみると面白いかと。
WIRED VOL.25 ブロックチェーンは世界を変える
そして、さっき少しだけ話したシルクロードについては、『WIRED VOL.25』がオススメ。
シルクロードを作ったロス・ウルブリヒトについて小説だてで描かれている。
少し前の号だから情報は古いかもしれないけど、当時頑張ってる仮想通貨のスタートアップなども取り上げられている。
Bitcoinの盛り上がりとテレビの影響力
自分は上で挙げたWIREDでBitcoinを初めてちゃんと知ったんだけど、その頃は全然盛り上がっていなかった。
今年の夏頃からテレビなどで取り上げられるようになってきてそれから徐々に上がってきた感じだよね。
本格的に上がったのは冬からだよね。テレビCMが放送されてきて。
そうだね。その前から報道番組でも取り上げられてきて、CMで火がついた感じかな。
やっぱりテレビは強いね。
さて、今回もなかなかボリューミーになったね。
説明的な要素が多くなってしまったけど、投機としての話題だけではなく、技術や思想などの内面について興味を持ってもらえると嬉しい。
banzoku.comでは、ご意見・ご感想・放送で取り上げて欲しい内容など
あなたからのお便りを募集しています!
で、お待ちしています!!


![WIRED(ワイアード)VOL.25[雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51YCtaJ5OuL.jpg)


